ドラゴンボール
| 固定リンク
柱の強度について。
柱の強度は簡易計算の範囲では、柱端部の固定方法、柱長さ、柱の材質、柱の断面形状
によって決定します。
その中でも、「柱長さ」、「柱の断面形状」について最近思ったことを書いてみます。
柱の断面に対して、柱が長ければ長いほど、柱の強度は低下します。
構造設計では断面に対する柱の長さの指標(割合)として、「有効細長比(λ)」という数字を使って
長さ、断面による強度を評価して、構造計算書を行っています。
この「有効細長比λ」を算定する数式は2種類あります。
オイラーさんが見付けたオイラー式、ジョンソンさんが見つけたジョンソン式の2種類です。
この二つを使い分けて有効細長比を算定しています。
2種類の使い分け方はこんな感じです。
柱の断面に対して長さが十分長い場合⇒オイラー式
柱の断面に対して長さが十分短い場合⇒ジョンソン式
2種類の面白い違いはこんなかんじです。
オイラー式はオイラーさんがその頭の良さで数式を考えだした数式です。
ジョンソン式は柱を幾つも壊して実験を行い、地道に地道にデータを取って作り出されたものです。
実際の事務所やビルで使われる鉄骨柱では、ジョンソン式で当てはまる柱が圧倒的に多い印象です。
つまり、こういう地道な行為が以外と重要だと思いました。
| 固定リンク
友人の誘いもあり、この歳にして初めて絶叫系アトラクションと呼ばれるものに乗ってきました。
高さ60メートルから急降下するジェットコースターや180度振り子のように動く乗り物など、その遊園地にあるほぼすべてのアトラクションに乗った結果、僕は絶叫に向いてないということがわかりました。
| 固定リンク
僕の家の近くに個人経営の飲食店があり、久しぶりに食べに行きました。
コロナの影響で経営難になる店が多い中、その店は某テレビ局の取材を受けたことでコロナ前より売り上げが伸びていると店長さんが教えてくれました。
若者のテレビ離れが深刻などとは言われてますが、まだまだテレビの影響力は大きいなと感じる出来事でした。
| 固定リンク
昨年11月に続いての第2回を富士カントリー可児クラブ可児ゴルフ場の
黄瀬戸コースで開催しました!
今回の参加は21名。(集合写真はそれほどいませんが、、、ご愛敬)
天気は良かったのですが、空気は結構、冷たくて、カイロが必須な感じでした。
それでもみんな元気に回って、さっと表彰式をして無事に第2回を終えました!
次は5月に予定しています。
それにしても、
向上心を持って、練習などにもいくのですが、なかなか結果が出ないですねぇ。
でも確実にゴルフ仲間は増えていきます。
有名なボビー・ジョーンズの名言↓↓↓
「人生の価値は、どれほどの財産を得たか、ではない。何人のゴルフ仲間を得たか、である」
まさにこちらを実践中! 楽しいです!
| 固定リンク
人生で、教習所以来の高速道路に乗りました。
高速道路で、一番怖いのは合流部分ですが、遅い時間だったので問題なく合流できました。
やはり、時速80km/h以上になると恐怖と爽快感がいい感じに交わって楽しかったです。
もしかしたら、自分はスピードモンスターかもしれません。
機会があれば、また挑戦したいですが、事故が無いように注意したいですね。
| 固定リンク
TKでは、フォルダやファイルの作成日が分かるように、名前のはじめに220131などの番号を振っています。
(220131⇒2022/01/31)
1年間 21~と打ち続けると、慣れるのか...
1ヶ月経つのに、いまだに21~と打ち始めてしまいます。
22~に慣れるにはまだ時間が掛かりそう...
いまだに令和4年といわれると「???」となるのは僕だけでしょうか。
| 固定リンク
あけましておめでとうございます。
年が明けて、半月になるのに「あけましておめでとうございます」と
言うのも違和感がありますが、
先日、テレビで年が明けても3月までは初詣になるとのニュースを耳にしました。、
3月頃になれば人気の神社も人混みが少なくなると思うので、
桜のつぼみが出来始めたころに思う存分時期外れの初詣を満喫してきます!
| 固定リンク